気持ちの良い、春風みたいな作品です☆

























作品タイトル「春の花」

























●T.Nちゃんのコメント
いろんな花木をかくように、風と同じ色でさくらの花を描いてみました。
●次回は?
冬の山がキラキラ見えるような絵を描きたいです。
●アトリエコメント
風にそよいだ光のリズムや、春の花の香りが届きそうな作品です。
絵の中でお散歩したい気持ちになりますね。
冬の作品も楽しみ♪
素敵な作品を、ありがとうございます☆
春のやわらかい光のなかで、ふんわり優しい作品ができました☆

























作品タイトル「ゆめの中のバラ」

























●Y.Tちゃんのコメント
バラのまわりのゆめが、きれいに混ざり合っているところが好きです。
バラの花びらを描くところと、色を選んで混ぜるところが難しかったです。
●次回は?
空や山など、景色を描いてみたいです。
●アトリエコメント
ぽかぽかな春の光に包まれて、うれしそうに咲くお花の夢でしょうか。
ふんわりした花びらは、風の中で優しくゆれているようです。
背景のソフトパステルから、お花の細かい所はパステル色鉛筆で、花びらの光はアクリル絵の具で、
質感にこだわりながら仕上げてくれました。
素敵な作品をありがとう☆
アトリエ・ミタカのフェイスブックも更新中こちらをご覧ください!
3月30日(水)より、追加レッスンの1000円割引チケットをご利用いただけます!
お休みしすぎてしまって振替がたくさん溜まっている…、という方は、是非チケットに変えて
シェア・アトリエや他コースをご利用くださいね!制作の幅も広がりますよ!
チケット発行は、3月26日(土)から開始!!

【ご利用方法】
①スタッフに振替回数をご確認ください。
4枚つづりのチケットですので、お振替4回から変換可能です。
②チケットを発行する。スタッフにお申し出ください。
使用期限は、発行日から3か月です。
③裏面にお名前をご記入ください。
ご本人様のみご利用いただけます。
④追加レッスン/シェア・アトリエのお支払時にスタッフへお渡しください。
1回につき、1枚ご利用いただけます。
【追加レッスン早見表】
チケットを使うと、下記料金から1000円割引となります![]()
2016年・第1回スケッチカフェ
「春の自然を描く ―小石川植物園― 」
今回はなんと、
川嶋先生と1日油彩で描く【A】「油彩スケッチ」
と、
渡辺先生と散策しながらスケッチする【B】「取材スケッチ」
の2コースから選べます!!
★ 満席になりました!キャンセル待ちです!!(4/2現在)
会員の皆様
皆さま益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素よりアトリエ・ミタカをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、誠に恐縮ではございますが、諸経費の高騰により年会費(設備維持費)及び保管料を
4月1日より改定させていただきますことを、ここに謹んでお知らせ申し上げます。
その一方で、会員の皆様へのサービス向上として以下施策を実施いたします。
●他コースや姉妹校での追加レッスンを、お持ちの振替を使って割引価格でご利用いただける様にいたしました。
今まで以上に様々な指導や素材をお試しいただき、ご自分に合った表現手法を見つけていただければ幸いです。
●新弘重ギャラリー&カフェは、皆様の作品発表の空間として、またアートを中心としたコミュニケーションの場として3月オープンいたします。
(新弘重ギャラリー&カフェについてはこちら→http://hiroshige-gallery.com/)
●4月~5月に開講予定の画室(シェア アトリエ)、版画LABOにて今までに増して各種の表現手法のクラスをご提供いたします。
これからも皆様の楽しみの場になる様努めて参りますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
1、改定時期 2016年4月1日より
※年間維持費は設備維持費とし半期分を半年に1回引き落とします。
※画材保管料は4月分(4月1日(金)引き落とし)より改定になります。
2、改定後の各種会費は別紙記載の料金表をご参照ください。
3、ご不明な点は遠慮なくクラス担当者にご質問ください。
↓下記表はクリックすると拡大表示になります。

アトリエ・ミタカ初めてのジュニアクラスの展覧会です!!
現在、ジュニアクラスのみんなが、日々頑張って作品を制作しております!
傑作が生まれていますよ~☆楽しみにしていてくださいね!




























『第1回アトリエ・ミタカ ジュニアクラス展』
会期:2016年3月18日(金)・19日(土)・20日(日)
時間:11:00~18:00
会場:武蔵野市立かたらいの道市民スペース
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目11番16号(武蔵野タワーズ スカイクロスタワー内)





























今回の素敵な作品紹介は、土曜日夜間クラス・まりさんのデッサンです。なんとアトリエでまだ1作品目☆



























作品タイトル「球とパプリカ」

























●まりさんのコメント
えんぴつ一つで明暗や色の違いを表現することが
難しく感じましたが、先生が丁寧に教えて下さり
また、沢山ほめて下さったので楽しく描く事ができました。
●次回は?
水彩画にチャレンジしてみたいです。
●講師コメント(中島)
今回の作品は、アトリエでの第一作目のデッサンでしたが
とても完成度の高い、美しいデッサンに仕上げられたと思います。
丁寧に鉛筆を重ね、深いトーンが表現されているので、
石膏とパプリカの、滑らかな質感・触感まで感じることができます。
これは、手先だけでなく、しっかりと物の違いを観察できたからこそ
描けたのだと思います!
水彩の色での表現も、とても楽しみです。
アトリエ・ミタカのフェイスブックも更新中こちらをご覧ください!
今回の素敵な作品紹介は、アクリル絵の具の特色を活かし、
重厚感ある作品を仕上げられた土曜日午後クラスのYoshi.Mさんです。


























作品タイトル「苔と滝」

























●Yoshi.Mさんのコメント
岩の苔のイメージを出すのに、色々な色を何度も重ねました。自然に近づけたかな?
●次回作は?
人の顔かな?
●講師コメント(中島)
今回の作品は、アクリル絵の具での第一作目でしたが、
初めてとは思えないほど画材の特徴を活かし、自然美を見事に表現されたと思います。
マチエール(絵肌)の風合いも、苔むした岩場をリアルに表現できていますね。
滝を流れる水の勢いも、筆のタッチで見事に描かれていて、絵の中に潤いを感じます。
今後、人物の表現にもチャレンジされたいとの事ですが、
今回の豊かな表現力が必ず活かされることでしょう!
次回も楽しみにしております。
アトリエ・ミタカのフェイスブックも更新中こちらをご覧ください!
素敵な作品紹介、新年早々に作品を完成させたのは、月曜日午後クラスの工藤さんです。



























作品タイトル「愛犬チェルシー」

























●工藤さんのコメント
時間がかかりましたが、描きたいという気持ちが自分の中にあったので、楽しくデッサンする事ができました。アトリエで絵を学ぶ事は、とても楽しく、落ち着いて学ぶ事ができます。
●講師コメント(中島)
愛犬チェルシーちゃんの鉛筆デッサンでしたが、まず、一番に良かったのは、なんといっても描きたいという「想い」でしたね!
短毛の動物は、描くのが難しく、ともすれば、堅い印象になりがちですが、丁寧に幅広いトーンを作り、鉛筆の種類を換えながら、毛の1本1本までしっかりと描けているので、いきものの柔らさと、あたたかさを表現できました。手数もいる、簡単ではないデッサンでしたが、これも「想い」があればこそ描けたのだと思います。
これからも、工藤さんの想いのつまった作品を、沢山見せて頂きたいです。デッサン力もレベルアップしたので、これからどんどん楽しくなると思いますよ!
アトリエ・ミタカのフェイスブックも更新中こちらをご覧ください!
ATELIER GROUP
アトリエグループのご紹介



